Lシステム

このエフェクトは、Lシステムによる図形を描画します。Lシステムとは、植物の成長プロセスを初めとした様々な自然物の構造を記述・表現できるアルゴリズムで、フラクタル図形を描画したりする目的でも使用できます。

エフェクトを選択すると、次のダイアログが表示されます。

次数に大きな数字を指定すると、処理に時間がかかってフリーズしたようになることがあります。1違うだけでも等比級数的に処理時間が変わりますので、様子を見ながら慎重に値を指定してください。

Lシステムにおいて公理とルールの記述に使用できる記号は、次のものです。

記号 動作
A, B, C, D, E, F 線を描いて移動
G, H, I, J, K, L 線を描かずに移動
+ 右へ移動
左へ移動
| 180°方向転換
[ 位置を記憶
] 最後に記憶した位置へ戻る

Lシステムを使うと、次のような図形を描くことができます (画像は適宜縮小してあります)。

設定項目 設定値
公理 ++F
ルール F=FF-[-F+F+F]+[+F-F-F]
次数 3
ステップの長さ 25.0
ステップをランダム化 0.0
左角度 16.0
右角度 16.0
角度をランダム化 0.0
 
コッホ曲線 (1)
設定項目 設定値
公理 F++F++F
ルール F=F-F++F-F
次数 4
ステップの長さ 3.0
ステップをランダム化 0.0
左角度 60.0
右角度 60.0
角度をランダム化 0.0
 
コッホ曲線 (2)
設定項目 設定値
公理 F
ルール F=F+F-F-F+F
次数 4
ステップの長さ 3.0
ステップをランダム化 0.0
左角度 90.0
右角度 90.0
角度をランダム化 0.0
 
ペンローズタイル
設定項目 設定値
公理 [N]++[N]++[N]++[N]++[N]
ルール M=OA++pA—-NA[-OA—-MA]++; N=+OA–PA[—MA–NA]+;O=-MA++NA[+++OA++PA]-; P=–OA++++MA[+PA++++NA]–NA; A=
次数 4
ステップの長さ 12.0
ステップをランダム化 0.0
左角度 36.0
右角度 36.0
角度をランダム化 0.0
 
ドラゴン曲線
設定項目 設定値
公理 FX
ルール X=X+YF+;Y=-FX-Y
次数 11
ステップの長さ 5.0
ステップをランダム化 0.0
左角度 90.0
右角度 90.0
角度をランダム化 0.0
 
シェルピンスキーの三角形
設定項目 設定値
公理 A
ルール A=B-A-B;B=A+B+A
次数 7
ステップの長さ 2.0
ステップをランダム化 0.0
左角度 60.0
右角度 60.0
角度をランダム化 0.0
 
最終更新: 2013-05-03 09:59:05