「整列」には、オブジェクトの間隔を調整して整列させる操作が分類されています。
整列の方法は、次の中から選択できます。
![]() |
左端と左端の間隔を等しく |
![]() |
中心を水平方向に等間隔で配置 |
![]() |
右端と右端の間隔が等しくなるよう配置 |
![]() |
オブジェクト間の水平方向間隔を等しくする |
![]() |
上端と上端の間隔を等しく |
![]() |
中心を垂直方向に等間隔で配置 |
![]() |
下端と下端の間隔を等しく |
![]() |
オブジェクト間の垂直方向の間隔を等しくする |
![]() |
ベースラインで水平に配列 |
![]() |
ベースラインで垂直に配列 |
![]() |
中心を縦横にランダム化 |
![]() |
オブジェクトの凝集をゆるめ、エッジとエッジの間隔を等しくするよう試みる |
は、オブジェクトを水平方向に等間隔に整列します。その際、オブジェクトの何を基準として整列するかにより、4種類の整列方法が用意されています。
![]() 左端同士の間隔 |
![]() 中央の間隔 |
![]() 右端同士の間隔 |
![]() オブジェクト間の距離 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
は、オブジェクトを垂直方向に等間隔に整列します。水平方向の整列と同様、4種類の整列方法が用意されています。
![]() 上端同士の間隔 |
![]() 中央の間隔 |
![]() 下端同士の間隔 |
![]() オブジェクト間の距離 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はテキスト専用のコマンドです。テキストが選択されたとき、ベースラインを基準にして等間隔に整列します。テキスト以外のオブジェクトが選択されているときには、何もしません。
は、選択されたオブジェクトをラバーバンドの範囲内でランダムに移動します。
は、何度も繰り返すと最終的には
と
を実行した結果に近づいて行きます。